システムハウス築

就労継続支援B型ネタが多くなってくるとは思いますが、何てことのない大阪などでの日常を配信していきたいと思いますので宜しくお願いします。

就労継続支援B型事業所「ひやりはっと」を記録しておく法律ってのどこにあるの?

ヒヤリハット?ひやりはっと?カタカナとひらがなどっちが正解なのでしょうか?どちらでもかまいませんね笑

さて、「ひやりはっと」は福祉業界に限らず色々な業種で取り入れられていると聞きます。
ひやりはっとは事故の寸前、事故に繋がりそうな出来事、事故が起こりそうな状況が予想される。ですよね。どちらかといえば事故前という印象です。
だって「ひやりはっとの記録」と「事故発生時の記録」の2つがあり、やはり事故前という印象ですね。

では得意のあの本で条例を見てみましょう。

f:id:shougaishafukushi:20170305142128j:plain

市役所に確認してみました。
すると40条にあやるそうです。

f:id:shougaishafukushi:20170305142148j:plain

でもこの条例を見ていると、どうしても納得いきません。だって事故後をメインで書いています。
事故前の「ひやりはっと」がないじゃないですか。と市役所の人に言いました。
市役所の人のメガネがキラーンと光った瞬間「解釈通知を呼読んでください。」

f:id:shougaishafukushi:20170305142225j:plain

③の「福祉サービスにおける危機管理に関する取り組み指針」とあります。これをネットで検索すると↓の厚生労働相のホームページよりPDFでありました。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/03/s0328-1.html

f:id:shougaishafukushi:20170305142246j:plain

第3の(5)にヒヤリ・ハットと記されています。

やはり「ヒヤリ・ハット」はやっておかなければならない!というのが結論です。

みなさん記録も大切ですがヒヤリ・ハットを実施していくことが大切です。

 

↓弊社ホームページ「よくある質問」↓

shougaishafukushi.com

 

↓弊社ホームページ↓

shougaishafukushi.com